行事写真
「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」梱包作業
更新日:2024年11月29日
11月22日(金)に「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」で集めた子供服の梱包作業を行いました。有志生徒が近隣の幼稚園・保育園・小学校・中学校を訪問して協力を呼びかけ、着なくなった子供服を集めました。生徒による宣伝と地域の方々のご協力のおかげで、2397枚の服が集まりました。集めた服は、主催者であるファーストリテイリングを通じて、服を必要とする難民地域の子どもたちに届けられます。活動に協力してくださった皆様、ありがとうございました!




学校講演会
更新日:2024年11月13日
11月8日(金)本校24期の卒業生で俳優として活躍されている益城宏様を講師に迎え、高校時代の多岐に渡るご活動、歌舞伎との運命的な出会いや役者業の醍醐味など芸歴50年の歩みをお話しいただきました。また、舞台での台詞を読み上げていただくなど印象に残る講演でした。
今回の講演を通して一つの道を究める偉大さを知り、自身の進路達成や学校生活の充実につなげてくれるものと思います。


芸術鑑賞教室
更新日:2024年11月15日
10月15日(火)に下北文化会館にて、芸術鑑賞教室を行いました。今回は演劇「爺さんの空」(劇団アルファー)を鑑賞しました。迫力のある演技や演出で、戦争の悲惨さ、特攻隊員や戦時中の人々の深い悲しみ、今があることのありがたさなど多くのメッセージが込められた劇でした。生徒たちは熱心に観劇していました。




第2回おやじおふくろの会・第1回PTA研修会
更新日:2024年11月13日
11月9日(土)第2回おやじおふくろの会を開催しました。
12名の保護者、教職員が参加してくださいました。5月に整備した花壇を撤去し冬じまいをしました。また、学校の裏手にある松の葉を掃除しました。強風によって近隣に飛び散った枯れ葉が側溝や道路に落ちていたのを拾いきれいにしました。
その後、場所を変え、第1回PTA研修会として、藍染め体験が行われました。本校教員の佐々木先生を講師として、ハンカチや持参した靴下やバックを染めました。日本古来の藍について学び、個性豊かな作品ができあがりました。





後期生徒総会
更新日:2024年11月13日
11月5日に後期生徒総会が行われました。前期の活動反省と、後期の活動計画、中間決算が確認され、生徒会長から来年度の行事に生徒の意見を取り入れるために、評議会を通して意見集約していくことが発表されました。


